パワースクラムについて!

通常、ターボエンジンはアクチュエーター作動時、タービンのメイン排気とアクチュエ−ターの排気が干渉を起こし排気抵抗となっています。特にBOOSTアップ時は、排気容量、排気流速がメーカー設計値を越え排気抵抗が大きくなります。そこで一般的にフロントパイプやマフラーを交換しますが、これが全てではありません!

三菱ハイパワーエンジンのベストセラー4G63ターボは、EVOT、U、Vと進化するにつれてパワースクラム部のフィッティングアダプター径が大きくなりフロントパイプ径と合わせてパイパワーに対応してきました。ここから、4G63ターボを知り尽くし、モータースポーツフィールドで妥協を許さないEXシステム「パワースクラム」が生まれました。
特 徴
  1. BOOSTアップ時のBOOSTダレを防ぎ、安定したBOOSTコントロールを可能にしました。
  2. 排気効率を徹底的に追求、BOOST時の立ち上がりだけでなく高回転時のレスポンスが、格段に向上します。
  3. ノーマルタービン、ノーマルEXシステムに対応設計の為、社外のEXパーツ及び車検対応マフラー装着車にボルトオンで取り付け出来、十分にその効果を発揮します。もちろん、排気効率を科学したパワースクラムは、単体でも4G63ターボエンジンの性能をあますことなくひきだします。

取扱注意!
  1. 排気効率向上によりタービンを通してその抵抗は吸気系にも影響を与えます。リリーフバルブの容量が不足したり。大気開放のブローオフバルブを装着している場合、吸気バルブが低負荷で作動しレスポンスの悪化を招くことがあります!本製品の組付け及び取付けは分解整備等の出来る信頼ある整備工場又は、チューニング技術のお持ちの方が行って下さい。
  2. 排気効率向上は吸気系にも影響を与え、結果として多少のBOOSTアップを生じます。社外吸気系バルブを使用時はリリ−フバルブやブローオフバルブの開度調整を行って下さい。
  3. EVOVの場合ノーマルアクチュエーターが0.5k位から開放作動しはじめ、ノーマルフルBOOSTの0.7〜0.9kで全開となり低負荷で大きなアクチュエーターの排気音を発生し、具体的には2速踏み込み時より作動します。
    EVOVは、EVOT/Uに比べ低BOOST設定車です。これは圧縮をあげ低BOOSTハイレスポンス化をはかりさらに乗りやすくするために、リファインされました。その為、★EVOVにパワースクラム大気開放タイプを装着時はBOOSTコントローラー装着によるBOOSTアップで、アクチュエーター開放作動をコントロールするか、ノーマルで使用される場合はパワースクラムノーマル加工回収タイプをお勧めします。

EVOVチューニングメーニュー

BOOSTアップ 1.1k仕様
1.B00STコントローラー BLITZ デュアルSBC ¥49,800
低コストながら、ハイBOOST時のオーバーシュートにも素早く対応!自動補正して設定BOOSTへコントロールする新機能を内蔵、4G63にベストマッチのコントローラーです。
2.CPUチューニング RS未米バイクスCPU ¥128,000
3.RacingPLUGS NGK/R4304A−8 ¥2、000X4
4.プローオフバルブ RS未来オリジナル ¥38,000

以上の仕様がB00STアップ1.1kに最低現必要なパーツです。
これにマフラー、クリーナーを加えパワーースクラム大気開放タイプが生きてきます!
★B00STアップ1. 3k仕様
1.上記1.1k仕様にメタルガスケット2.0mm
2.CPUチューニング RS未米パイクスCPU ¥128,000